広島ウェルネスクリニック

クリニック紹介 CLINIC

  • TOP
  • クリニック紹介
  • 広島ウェルネスクリニックは広島県内では珍しい、性感染症(STI、いわゆる性病、STD)に特化したクリニックです。

    昨今、梅毒をはじめとして性感染症が増加傾向にあります。梅毒に限らず、クラミジアや淋菌は比較的身近な感染症です(妊婦健診で女性の約5%が性感染症に感染していることが見つかるとも言われています)。

    コロナウイルスの流行によって、性風俗産業で働く人(CSW)が増えたり、路上もしくはSNSやアプリを利用した買春行為が増えたことによって性感染症が今まで以上に流行したのではないかとも言われています。(正確なエビデンスがあるわけではなくあくまでも推測です。)

    これらの感染症は、きちんと病院に行ってお薬を使うことで治療することが可能です。
    しかし、「どこの病院、クリニックに行ったらいいの?」「産婦人科に行くのは恥ずかしい、行きづらい。」などお悩みを持つ患者様が一定数いると耳にしました。

    そんな患者様の悩みを解決すべく、誕生したクリニックです。

    クリニックの理念

    クリニック名にもなっている「ウェルネス(Wellness)」ですが、単に身体的な健康だけでなく、人々の身体的、精神的な健康や幸福など総合的に人生を豊かにするという意味合いが含まれています。

    ウェルネスとは、健康を身体の側面だけでなくより広義に総合的に捉えた概念で、米国のハルバート・ダン医師が『輝くように生き生きしている状態(1961)』と提唱したのが最初の定義です。その後、世界中の研究者らがウェルネスの解釈と追定義を重ね、人種、民族、国家、性別、性的指向、宗教、言語の違い、見地からの様々な解釈があります。また、社会情勢、時代によって人々のライフスタイルと価値観も変容していくなかでその概念も変化しています。

    琉球大学国際地域創造学部ウェルネス研究分野

    クリニックとして皆様の人生が豊かになることの一端を担うため、「性感染症の検査治療をもっと身近に、生活に安心を。」をスローガンに、性感染症の検査治療を通じて地域の健康を守ることを目指しております。

    そのために、以下の5つの目標を掲げています。

    • 01

      地域の性感染症の
      リーディングクリニックになる。

    • 02

      より多くの方が安心して検査治療を受けられる機会を提供する。

    • 03

      最先端の医療技術とサービスで、質の高いクリニックを目指す。

    • 04

      オンライン診療を利用して、場所に縛られずに適切な医療を提供する。

    • 05

      性風俗産業で働く方のために、
      心と体のケアを行う。

    クリニックの取り組み

    患者様が安心してご来院できますよう、以下の取り組みを行っております。

    プライバシーへの配慮

    自由診療のため、クリニックの診療記録が勤務先の会社や家族に知られることはありません。
    待合室でできるだけ患者様同士が顔を合わせる機会が少ないように、仕切りを設置しています。

    予約優先制

    予約制を導入することで、待ち時間を軽減することができます。
    また、混雑を避けることで感染症のリスク低減や、プライバシーへの配慮としての効果もあります。

    自由診療

    治療には保険診療と、自由診療の2種類がございます。当院では完全自由診療を採用させていただいております。

    保険診療は、保険適用のある病気であれば経済的負担を軽減して治療を受けられるというメリットがあります。
    しかし、性感染症に関していうと保険診療にはいくつかのデメリットがあります。

    保険診療のデメリット

    ・会社や家族にどこのクリニックを受診したか知られる可能性がある。
    ・無症状の場合の検査ができない。
    ・検査の頻度に限度がある。
    ・一度に複数箇所の検査ができない。
    ・治療の選択肢が限られている。
    ・検査結果が出ないと治療開始できない。
    ・混合診療(保険診療と自由診療の組み合わせ)ができない。

    自由診療のメリット

    一方で自由診療には以下のメリットがあります。

    ・クリニックの外部に診療したことを知られる可能性がほとんどない。
    ・症状の有無に関わらず検査ができる。
    ・期間に関係なく同一の検査を受けることができる。
    ・複数の検査を同時に受けることができる。
    ・保険診療の中にはない治療方法を選択できる。
    ・検査結果を待たずして治療を開始できる。

    先発医薬品の使用

    他院とほぼ同価格で、できるかぎり先発医薬品、もしくはAG医薬品(オーソライズドジェネリック医薬品、先発品と成分も製造方法も同一)を取り扱っております。

    近年、医療費の削減を目的としてジェネリック医薬品が普及しています。先発医薬品(最初に発売された医薬品)と主要成分は同一で、なおかつ低価格ということで選択されることも多くなってきました。

    しかし、昨今、ジェネリックの製造に関して問題が起こったり、先発医薬品に比べて一部効果が劣る医薬品があるとも噂されています。そのため当院では品質を重視して先発医薬品とAG医薬品を採用しております。

    最新のサービスを導入

    オンラインでの検査結果の閲覧や、デジタル診察券(現在休止中)といった新しいサービスを導入しております。患者様の利便性を向上させることに努めております。

    MeDaCaというサービスを導入することによって、検査後に再度来院することなく、アプリやWeb上からご自身の検査結果を参照できるようになりました。

    今後は、オンライン診療への対応なども検討しております。

    導入検討中

    ・オンライン診療(一部対応)
    ・郵送キットへの対応
    ・当日検査への対応

    医師紹介

    • 略歴
    • 2020年

      山梨大学医学部卒業

    • 2020〜2022年

      久留米大学病院

    • 2022〜2024年

      大手美容クリニック

    • 2023〜2024年

      性感染症内科クリニック

    • 2023年12月

      当院開業

    • 所属学会
    • 日本性感染症学会会員

    公式SNS

    公式SNSで当クリニックの最新情報をお届けしております。